MENU

ツヤ肌を作るための下地とメイク方法・おすすめのファンデーション

メイクをしても、ツヤが出なくて悩んでいませんか?

今回はツヤ肌を作るための下地とメイク方法・おすすめのファンデーションを紹介します。

メイクをする前のスキンケアと下地はとても大事です。

ファンデーションは、実際に使用した人の口コミも載せました。

ツヤ肌を作る下地の選び方

パールの下地のメリット

パール成分は、光を拡散する力があります。

くすみをカバーして、肌が明るく見えるのがメリットです。

さらに凹凸をカバーしてくれるので、ファンデーションの仕上がりもよくなるでしょう。

そしてパール入りの下地は、肌に透明感が出るので素肌がきれいに見えます。

肌の質で選ぶ

  • ・乾燥肌

乾燥肌の人は、保湿成分が入った下地を選ぶのがポイント。

乳液のように、水分量が多いタイプが使用しやすいです。

ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミドが入っているかどうかをチェックしておきましょう。

  • ・混合肌

混合肌の人は、異なる下地を使うことが必要です。

Tゾーンがテカりやすく頬が乾燥するからです。

乾燥する箇所には、保湿ができるタイプを選びましょう。

  • ・敏感肌

敏感肌の人は、バリア機能が低下して刺激に弱くなっています。

そのため、エタノールや着色料など刺激が強い成分を避けることが大切。

アレルギーチェック済みのアイテムが安心できるでしょう。

  • ・脂性肌

脂性肌の人はべたつきやすいので、毛穴の開きが目立ちやすいのが特徴です。

そのため、毛穴機能カバー機能がある下地を選びましょう。

肌の潤いが足りていないと、皮脂のバランスが崩れます。

下地の塗り方

化粧下地を使うのは

化粧下地を使用するのは、スキンケアの後です。

下地を使う前に、化粧水・乳液やクリームで保湿をしておくことが大切です。

肌がしっかりとうるおうことで、ツヤ肌を作りやすくなります。

指を使った塗り方

最初に化粧下地をパール一粒大手の甲に出し、両頬・額・鼻・あごに乗せます。

中指を使い、顔の内側から外側に広げていきましょう。

目の周りや小鼻・口周りは指の先を使うのがポイントです。

スポンジを使用した塗り方

手の甲に下地を乗せたら、スポンジの半分の面をなじませ肌に伸ばしていきます。

頬の内側から外側に、とんとんと叩くようになじませます。

そして額も内側から外側に、なじませます。

メイク方法

ここでは、ツヤ肌を作るメイク方法について紹介します。厚塗りを防ぐポイントもわかります。

ツヤ肌とテカリ肌の違い

ツヤ肌とテカリ肌はとの違いは、光が当たる部分や範囲です。

鼻筋や目の下からこめかみにかけてツヤがあるのが理想です。

フェイスラインや頬全体が光っていると、テカリに見えます。

ツヤ肌に仕上げたいのに、オイリー肌に見えることがないように注意しましょう。

ファンデーションの選び方

ツヤ肌を作るのに向いているのは、リキッドタイプとクッションタイプのファンデーションです。

なぜなら、パウダーファンデーションはセミマットになりやすいからです。

保湿やエイジングケア成分が入っているアイテムが、おすすめです。

厚塗りを防ぐにためにコンシーラーを

ファンデーションで肌の悩みを解決しようと思うと、厚塗りになります。

シミや色むらなどは、コンシーラーでカバーしましょう。

コンシーラーは、リキッドタイプと固形タイプがあります。

パレットタイプは固形ですが、カバー力となじみの良さが魅力です。

リキッドで筆ペンタイプは、素肌感がある仕上がりになります。

カバー力を重視するなら、スティックかチップタイプを選びましょう。

コンシーラーを塗るときは、1か所に多くつけすぎないのがポイントです。

そして、強い力でなじませると指やブラシにつくので注意しましょう。

指を寝かせて、優しくなじませることが大切です。

ファンデーションの使い方

ファンデーションは、1度手の甲に出してから使用します。

クッションタイプの場合は、スポンジになじませてから手に甲で調整します。

リキッドタイプを使用するときは、ブラシを使いましょう。

指やスポンジよりは、自然なツヤが出るのがメリットです。

適量を取ったら、顔の内側から外側に広げるようになじませます

最後に不自然な部分がないかどうか、鏡でチェックしましょう。

フェイスパウダーの使い方

ファンデーションを塗ったら、フェイスパウダーを使用します。

フェイスパウダーは、固形ではなくルースタイプでパールが入ったアイテムがおすすめです。

パフはマットに仕上がるので、ブラシを使用します。

ツヤを出したい箇所に、さっと塗りましょう。

ハイライトで仕上げ

フェイスパウダーを塗ったら、最後にハイライトで仕上げます。

ハイライトを使う箇所は、鼻筋とCゾーンです。

広げすぎると、テカリに見えるので注意が必要です。

ツヤ肌になるためのスキンケア方法

ここでは、ツヤ肌になるためのスキンケア方法について紹介します。

肌に優しい洗顔を

洗顔は、皮脂や古い角質を落とすだけでなく、肌の調子を整えるために大切です。

洗顔料を選ぶときは、肌に優しく皮脂を取りすぎないアイテムを選びましょう。

洗顔のコツは、摩擦を避けることです。

洗顔料はしっかり泡立てて、使用することがポイントです。

お湯の温度が高すぎると、皮脂を取りすぎて乾燥します。

保湿対策

化粧水を選ぶときは保湿力が高いアイテムを使用します。

セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸が含まれている化粧水がおすすめです。

美容液は顔全体になじませて気になる箇所は重ね塗りしましょう。

最後に、乳液やクリームで水分を閉じ込めます。

お風呂でマッサージするときの注意点

お風呂でマッサージすると血流が良くなり、肌にツヤが出てきます。

マッサージをするときは、力を入れないようにしましょう。

力を入れすぎると、コラーゲンが傷つきたるみの原因になります。

肌が荒れているときは

肌が荒れているときは、低刺激のスキンケア商品を使いましょう

敏感肌専用の化粧品は、肌が荒れているときに向いています。

ニキビが気になるときは、油分が少ない乳液を選びます。

そして、紫外線をできるだけ浴びないように注意が必要です。

オールインワン化粧品のメリットとデメリット

最近、オールインワン化粧品に興味がある女性が増えています。

なぜなら、朝忙しく時短でスキンケアをしたいからです。

ここでは、オールインワン化粧品のメリットとデメリットを紹介します。

オールインワン化粧品とは

オールインワン化粧品は、化粧水や乳液・美容液・クリームなど複数のスキンケア商品をひとつに詰め込んだアイテムです。

メリット

オールインワン化粧品は、スキンケアにかかる時間を短くすることが可能です。

そのため朝忙しい人は助かります。

そして、購入するアイテムがひとつなので節約ができるのもメリットです。

スキンケアアイテムが多いと、摩擦によってバリア機能が低下します。

オールインワン化粧品は、肌に負担をかけないのが魅力です。

デメリット

化粧水や美容液・乳液・クリームは、それぞれ役割があります。

たとえば、洗顔後に化粧水を使うことで美容液の成分が浸透しやすいです。

オールインワン化粧品は役割の違うアイテムをひとつにまとめているので美容成分の浸透力は弱くなります

そして、肌の状態にあわせてスキンケア商品を選べません。

ツヤ肌と女性ホルモンの関係

女性ホルモンは、ツヤ肌と密接な関係があります。

エストロゲンは、肌のコラーゲンを促しうるおいをもたらすなどツヤ肌に大事なホルモンです。

ここでは、女性ホルモンのバランスを整える方法を紹介します。

食生活

食事のバランスが悪いと、女性ホルモンが乱れます。

ダイエットのために極端な食事制限は避けましょう。

女性ホルモンと似た働きをするのが、大豆イソフラボンです。

コラーゲンも積極的に摂取することで肌のみずみずしさを守ることが可能です。

睡眠

睡眠不足は、自律神経が乱れるので女性ホルモンに悪影響があります。

質のいい睡眠のために、寝る直前のスマートフォンは避けましょう。

ブルーライトはメラトニンの分泌を抑制します。

ストレス

ストレスを受けると、血糖値のバランスが悪くなりエストロゲンのバランスが崩れます。

さらに消化機能が衰えて、腸内環境が悪化します。

代謝機能が落ちるので体が冷えるのもデメリットになります。

おすすめのファンデーションの特徴と口コミ

ツヤ肌におすすめのファンデーションと、口コミを紹介します。

リンクルケアファンデーションの特徴

美容成分94%のファンデーションで、ボタニカル成分が角質層まで届きメイク中もツヤ肌に導きます。

肌のコラーゲンの生成を高める効果が期待できます。

SPA47・PA+++で、紫外線をしっかりと防ぐことが可能です。

ナチュラルに色むらをカバーできる、ウォータープルーフ処方です。

公式サイトはこちら

リンクルケアファンデーションの口コミ

・ツヤが出ます(40代女性)

ファンデーションの伸びがよくて、ツヤも出ます。紫外線対策もできて、べたつかないので使いやすいです。

・ナチュラルメイクで崩れない(50代女性)

ナチュラルメイクができて、時間がたっても崩れることがないので好きです。できれば、セールがあればうれしいです。

・小じわが気にならなくなった(60代女性)

小じわが気にならなくなったので、これからも継続して使用したいと思っています。

グラインディングファンデーションの特徴

リキッドタイプですが、カバー力がありツヤ感が出ます。

エアリーシールド技術によって空気のように軽やかな付け心地が話題になっています。

コラーゲン・エラスチン・セラミドなど、保湿成分がたっぷり配合されているのが特徴です。

公式サイトはこちら

グラインディングファンデーションの口コミ

・しっとりとした使い心地(30代女性)

しっとりとした使い心地で、カバー力もあります。肌が明るくなりました。乾燥しないので、使い続けます。

・肌に優しい成分(40代女性)

肌に優しい成分で作られているので、安心できます。小鼻の周りも、しっかりカバーしてくれます。

・針が入っているとは感じない(50代)

伸びがよくて、針が入っているとは感じないファンデーションです。使う分だけ出てくるので、衛生的です。

まとめ

今回は、ツヤ肌を作るための下地とメイク方法・おすすめのファンデーションを紹介しました。

ネットの口コミで話題になっているのが、リンクルケアファンデーションとグラインディングファンデーションです。

口コミでも、ツヤが出たと評判になっています。

この記事を読んだ方におすすめ