
「白髪染めをしても1ヶ月も色が持たない」
「この前白髪染めをしたのにもう白髪が気になる」
とお悩みの人に向けて、今回は白髪染めが1ヶ月もたない原因や解決方法をご紹介します。
この記事を参考に少しでも長く綺麗な色をキープしてくださいね!
目次
白髪染めの持続力とは?

美容院で白髪染めをした場合、平均1〜2ヶ月程度もちます。
ただ、髪の細さや量、質によって異なるため、個人差が大きくなるのが特徴です。
数週間で落ちてしまう人もいれば、2ヶ月以上色がもつ人もいます。
明るい色の方が持続力が低く、暗い色の方が持続力が高いということを覚えておくと良いでしょう。
白髪を染めてもすぐ目立ってしまう原因3つ

では、なぜ白髪を染めてもすぐに白髪が目立ってしまうのでしょうか。
体質やケアの方法、毛の持っているダメージなど様々な原因があります。
今回は代表的な3つの理由をご紹介しましょう。
- 髪が伸びるのが早い
- 間違ったケアをしている
- 白髪染めをする前から髪が傷んでいた
以下で詳しくご説明します。
髪が伸びるのが早い
髪が伸びるのが早い人は、白髪を染めてもすぐに目立ってしまいます。
髪が伸びる=白い部分が増え、染めた髪も根本が白くなるのです。
人の髪の毛は平均すると3日で1mm、1ヶ月で1cm程度伸びるとされています。
そのため、1ヶ月もすると多くの人は根本が白くなってしまうのです。
ただし、血行がよかったり、髪の毛の成長に必要なタンパク質や亜鉛をたくさんとっていたりする人は平均より髪の毛が伸びやすいので、もう少し短いスパンで白髪が目立つようになってしまいます。
間違ったケアをしている
白髪染めをしたあとに間違ったケアをすると染めた色が落ちやすくなってしまいます。
特に注意すべきはシャンプーをするときです。
シャンプーは毎日するものなので、白髪染めの色持ちへの影響が大きくなります。
例えば洗浄力の強いシャンプーを使っていたり、合成ポリマーが含まれているような髪への負担が強いシャンプーを使ったりすると色もちが悪くなるのです。
また、熱いお湯で流すことも色もちを悪くする理由となります。
白髪染めをする前から髪が傷んでいた
白髪染めをする前から髪にダメージがあると、白髪染めで色を入れてもすぐに落ちてしまいます。
髪が傷んでいるとキューティクルが剥がれた状態になっているため、髪表面のバリア機能が低下しているので染料が流れ出てしまうのです。
こういったダメージは、日頃のドライヤーやアイロンなどの熱によるダメージや紫外線、乾燥など様々な理由によって起こります。
ダメージを受けたままの髪をケアせずに白髪染めをしてしまうと色もちが悪くなってしまうのです。
【年代別】白髪染めの理想の頻度

白髪染めはどのくらいの頻度でするものなのか、年代別にご紹介します。
もちろん個人差があるため、あくまで目安となりますが、次のような頻度がおすすめです。
30代の白髪染めの頻度
30代では、2〜4ヶ月に1度が理想です。
この年代で白髪が気になるほど生えている人はあまり多くいませんが、加齢によって徐々にメラニン色素(髪を黒くする色素)が作られにくくなるタイミング。
また、カラーやパーマを頻繁にしている人はダメージが蓄積され、頭皮に影響が出てきてしまいます。
白髪染めをするタイミングは髪の表面に白い部分が増えてきたかどうかという点です。
目につきやすい場合は、染めるようにしましょう。
40代の白髪染めの頻度
40代では、1〜2ヶ月に1度が理想です。
40代になると白髪が生えているか生えていないかで見た目年齢が大きく変わるため、丁寧にケアをしておきたいもの。
白髪が髪の毛を占める割合が多くなるタイミングで、新しい白髪が生え始めています。
気になるからといって、髪全体を染めてしまうと髪へのダメージが大きくなるため、白髪染めをしても色もちが悪くなり、悪循環です。
根本のみを染めるなど部分染めをしていくことで髪への負担を最小限にするように工夫しましょう。
50代の白髪染めの頻度
50代では、1〜1.5ヶ月に1度が理想です。
50代になると白髪が目立つ人が多くなります。
1ヶ月に1cm伸びるという髪のスピードに合わせて、1ヶ月に1回程度白髪染めをすると良いでしょう。
50代も40代同様白髪染めによる髪へのダメージは最小限に抑えたいので、部分染めを駆使してケアしていくことをおすすめします。
白髪染めが1ヶ月もたない場合の解決方法3つ

「白髪染めをしても1ヶ月ももたない!」と悩んでいる人は必見です。
白髪染めが少しでも長くもつための解決方法を3つ紹介します。
- 白髪染めをした日はシャンプーをしない
- 洗い流さないトリートメントなどで紫外線、乾燥対策をする
- 白髪染め用のシャンプーを使う
以下で詳しくご説明します。
白髪染めをした日はシャンプーをしない
白髪染めの色が髪に定着するためには染めてから48時間かかると言われています。
そのため、白髪染めをした日はシャンプーをしないようにしましょう。本当は2日間シャンプーをしないほうが良いのですが、衛生面から難しいので2日目に髪を洗う時はシャンプーとシャワーの温度に気をつけることが大切です。
2日目以降のシャンプーはできるだけ、髪質に合ったアミノ酸系のシャンプーを使って、38度程のぬるめのお湯で洗い流すようにしましょう。
洗い流さないトリートメントなどで紫外線、乾燥対策をする
紫外線や乾燥対策をすることは、白髪染めの色もちを長くさせます。
紫外線や乾燥によるダメージによって、キューティクルがひらいてしまい色が流れやすくなってしまうのです。
そのため、外出をする時はもちろん家にいる時も洗い流さないトリートメントを毛先までつけて対策すると良いでしょう。
家の中にいても、窓から差し込む光によって紫外線のダメージを受けてしまうのです。
家の中だからといって安心せず、髪の毛のケアを徹底して行うことが色もちに繋がります。
白髪染め用のシャンプーを使う
カラー剤で入れた色を長持ちさせるために、同じような色の白髪染め用シャンプーを使うと良いです。
白髪染め用のシャンプーとは、染料が入ったシャンプーを毎日使うことで徐々に髪に色を入れていくものになります。
白髪染め用のシャンプーの中には、白髪を染める効果だけでなく、髪のダメージケアをしてくれるものもあるので、色ケアをしながらダメージケアもしていきましょう。
頭皮をケアしながら白髪を染めたい人は利尻カラーシャンプーがおすすめ!
白髪染め用のシャンプーをカラー剤と並行して使うことで色もちがよくなることをご紹介しました。
たくさんある白髪染め用シャンプーの中でも特におすすめなのが利尻カラーシャンプーです。
利尻カラーシャンプーがおすすめな理由は、次の通りになります。
- 植物由来の頭皮潤い成分を配合し加齢によるダメージケアができる
- パラベンやシリコンを含まない無添加処方で頭皮を守る
- 北海道産の天然利尻昆布配合で保湿効果抜群
RISHIRIA Furel(リシリアフレル)
毎日のシャンプーをこれにするだけでしっかり汚れを落としながら泡で白髪を染めるカラーシャンプー。
きめ細かい泡で根元から綺麗に白髪を染めてくれます。
RISHIRIA Furelは液体タイプのシャンプーです。
価格(税込)(本体+詰替用パウチ) | 定価:¥3,960※¥1,980(定期コース初回50%オフ) |
内容量 | 240ml + 240ml |
形状 | 液体 |
カラー展開 | ダークブラウン/モカブラウン/ナチュラルブラウン |
販売元 | 株式会社ピュール |
利尻炭酸カラーシャンプー
こちらは炭酸泡タイプです。
濃密な泡を使ってムラなく根元から染めることができるのが特徴になります。
綺麗に染めるだけでなく、吸着力のある泡なので、毛穴の脂汚れを離さずしっかり落としてくれるのです。
価格(税込)(本体+詰替用パウチ) | 定価:¥3,850※¥1,925(定期コース初回50%オフ) |
内容量 | 180ml |
形状 | フォーム |
カラー展開 | ダークブラウンブラック |
販売元 | 株式会社ピュール |
白髪染めが1ヶ月もたない理由を見極めて長持ちさせよう!
白髪染めが1ヶ月もたないのには、理由があります。その理由を解決することで少しでも長く綺麗な色を保つことができるのです。
この記事でご紹介してきた
白髪染めが1ヶ月持たない理由やその対処法を参考に、自分に合った方法で白髪染めを長持ちさせてくださいね。