MENU

肌の赤みをメイクでごまかす方法はある?メイクのポイントもご紹介

すっぴんの肌が赤くなってしまってメイクしても目立ってしまう…

そんなお悩みをお持ちではないですか?

この記事では肌が赤くなってしまう原因と肌の赤みをごまかすメイク方法について解説していきます。

「肌の赤み」の原因

ニキビ

肌が赤くなってしまう原因の1つはニキビです。

毛穴詰まりや皮脂の過剰分泌、アクネ菌の増加などによって肌が炎症し、よく見る「ポツ」っとしたものが出来上がります。

肌が赤く見えてしまうのはニキビによる肌の炎症ということがわかります。

そしてニキビ後にできるあの赤みは、ニキビによって炎症を起こした周りの毛細血管が拡張して血流が増加してしまい、肌が赤くなります。

毛細血管の拡張

ニキビや寒暖差などさまざまな影響により、顔の毛細血管が拡張して肌が赤く見えることがあります。

また元々皮膚が薄く、毛細血管が透けて見えてしまっている場合もあります。

この場合は遺伝であるか、体質、環境によって引き起こされます。

バリア機能の低下

乾燥や紫外線などによって、刺激を与えてしまった雑菌が侵入してきてしまったりして肌が赤くなってしまいます。

そした刺激の蓄積や炎症が肌のバリア機能を低下してしまいます。

さらに赤みだけではなく、痒みや痛みにもなってしまう可能性があります。

乾燥肌や敏感肌の人に多く見られる傾向があります。

アレルギー

アレルギー反応によって肌の赤みを起こしてしまうことがあります。

日光アレルギーや日焼け、アトピー性皮膚炎などです。

また肌に合わない化粧品やスキンケアを使っていたり、花粉皮膚炎なども肌が赤くなってしまう原因の 1つです。

ヒリヒリ感や腫れ、痒みを招くこともあるので注意しましょう。

「肌の赤み」を目立ちにくくする対処法

スキンケア

スキンケアを正しく行うことで肌の赤みを改善できる可能性があります。

クレンジングや洗顔をするときはゴシゴシ擦らず、優しく洗いましょう。

このときの水温は35度程度が好ましく、水温が高いと肌が乾燥しやすくなります。

また水での洗顔は汚れをしっかり落とすことができないため、あまりおすすめできません。

洗顔後はタオルではなく、フェイス用の使い捨てペーパーで優しく水分を拭き取りましょう。

なぜフェイス用の使い捨てペーパーなのかというと、タオルでは繊維が残ってしまう可能性がありますが、ペーパーであればその心配はありません。

そして化粧水は肌に飲み込ませるイメージでつけましょう。

次に美容液は肌悩みにあわせて選び、使用しましょう。

最後は乳液やクリームで肌の潤いを閉じ込めましょう。

乾燥が気になる部分に重ねてつけるのがおすすめです。

肌トラブルを引き起こす原因を取り除く

肌トラブルの原因を取り除くことで肌の赤みを改善できる可能性があります。

例えば紫外線による肌の赤みは紫外線に肌が当たらないように対策をすることが大切です。

例えば日焼け止めをこまめに塗り直すことが考えられます。

また肌を清潔に保ったり、乾燥しないように加湿器を使い湿度を保つことができます。

肌に刺激にならないよう生活して肌のケアをしましょう。

病院にかかる

症状が重く、改善しているように感じない場合は皮膚科に行きましょう。

病院に行って診察してもらうことで肌の原因を知り、症状にあった薬をもらうことができます。

肌の赤みをメイクでごまかすポイント

化粧下地は肌に合った色を

「赤み隠しには緑色の化粧下地が良い」といったことは聞いたことありませんか?

赤色の反対色は緑系統の色です。

そのため赤み消しには緑の化粧下地を使用するのは間違いではありません。

ですが人によって肌の色が違うので、必ずしも緑の化粧下地を使ったからといって完全に赤みを消すのは難しいです。

では、どうやって肌の赤みを誤魔化せば良いのかわからなくなってしまいますよね。

それは肌の色味の特徴をとらえた補助色を使用することです。

まずは肌が黄色みが強く、赤みに弱い肌をお持ちの人はイエローの化粧下地がおすすめです。

グリーンやブルー系統の色では白っぽくなりやすくなってしまいます。

肌全体に塗るのではなく、スポット程度が良いでしょう。

そしてブルベさんや肌のトーンが明るめの人はブルー系やグリーン系統の化粧下地がおすすめです。

またベージュはイエベやブルベなどにとらわれずに肌の赤みを消したい人におすすめです。

自分の肌色がどんな色味なのか、あまりわからない人にとても使いやすいです。

ファンデーションは保湿力あるものに

肌の赤みの原因の1つに乾燥があります。

メイクをしていても肌は乾燥してしまいます。

そのためメイク前の保湿だけではなく、メイク中も保湿をしたいところです。

メイク中にも保湿をするならベースメイクの段階で保湿できるものを選ぶ必要があります。

ファンデーションや下地には保湿力のあるものを使用し、乾燥しないようにしましょう。

赤みが強い部分にはコンシーラーを

どんなにコントロールカラーを使用しても透けてしまうことがあります。

肌の赤みが透けてしまうときはコンシーラーを使用することで、赤みを目立ちにくくすることができます。

使い方は1番初めに肌色に合わせた化粧下地を使用します。

しっかり塗り込んだ後、肌の赤みが気になるところにポイントとしてコンシーラーを置き、周りをぼかすように伸ばします。

そのあとに普段行っているメイクを行います。

こうすることで肌の赤みを目立ちにくくすることができます。

1本で9役!?リンクルケアファンデーション

圧倒的カバー力

メラニンの生成を抑え、シミ・シワ・そばかすを防ぐファンデーション。

イエベやブルベなど関係なく使用しやすいカラーです。

また重ね塗りをしても厚塗り感が出づらく、よれにくさも魅力。

ファンデーションのテクスチャーもクリームのようにスルッとしていて肌に馴染ませやすいので使いやすく、伸ばしやすいのも特徴的です。

シミ・そばかすを予防

メラニンの発生を抑え、シミ・そばかすの発生を予防するナイアシンアミドが配合されています。

このナイアシンアミドは医薬部外品として厚生労働省から承認を受けた成分です。

定期コース購入でお得に

通常8,850円で購入できますが、定期便のご購入で初回特別価格2,980円で購入することができます。

さらに300円オフクーポンで2,680円で購入することができます。

2回目以降は60日間隔2本が届き、1本あたり5,570円で購入することが可能。

通常価格に比べ3,000円ほど安く納入できます。

そして、300円オフクーポンはいつ終了してしまうかわかりません!

サイトから終了してないか確認してみてくださいね。

公式サイトはこちら

削り出す生ファンデNNEグラインディングファンデーション

海綿から作られたクイックニードル

NNEグラインディングファンデーションは海綿から作られたクイックニードルが配合されています。

10種のビタミンやセラミド、コラーゲンなど幹細胞や美容成分が配合されており、クイックニードルによって角質層まで成分を届けます。

0.2mmの超微細針で程よく刺激を感じることも。

削り出し使う新感覚ファンデーション

ファンデーションには容器のタイプが様々存在しています。

その多くは空気に触れやすく、酸化しやすい傾向があります。

酸化したファンデーションなどを使用してしまうと肌荒れの原因になってしまうことも。

しかし、NNEグライディングファンデーションは削り出して空気に触れる機会を極力減らすことができます。

削り出したファンデーションにコンシーラーや美容液などは、自分の肌に使いやすいようにすることも可能。

定期購入がお得に

買い切り金額は7,980円ですが、定期コースで購入した場合はずっと5,980円で購入し続けることができます。

さらに今1億円還元キャンペーンを実施しており、先着10万人限定で1,000円オフの4,980円で購入することができます。

このキャンペーンは先着なので、いつ終了するのかわかりません。

詳しくは公式サイトを確認してみてくださいね。

公式サイトはこちら

この記事を読んだ方におすすめ