
「ファンデーションがうろこみたいになってしまう」
「もしかして塗り方が悪いのかな?」
こんな風に、悩んでいませんか?今回は、ファンデーションがうろこみたいになる原因と改善方法を紹介します。
ファンデーションがうろこみたいになる原因
乾燥
肌が乾燥していると、肌の表面がカサカサします。たとえば、外の空気が乾燥していると、肌の水分が奪われやすいでしょう。その結果、メイクをしても肌の上をファンデーションや下地が滑って、キメが乱れやすいです。
ファンデーションや下地が肌に密着しにくく、うまく乗らないことがあります。メイクがうまく乗らないと感じる人は、保湿対策が必要です。
スキンケア商品が肌になじんでいない
メイク前のスキンケアが肌にうまくなじんでいないと、肌の表面に余分な油分が残ります。そして、油分がファンデーションと混ざって、メイクがうろこ状になることがあります。そのため、メイクの前にはスキンケアをしっかりと行うことが大切。
化粧品を肌になじませることは、ファンデーションを崩れにくくするために必要です。また油分の多い化粧品の使用も、ファンデーションがうろこみたいになる原因になります。肌がテカテカしている人は、スキンケア用品を見直してみましょう。
ファンデーションの塗り方
ファンデーションを厚塗りしてしまうと、皮脂と混ざって肌表面がベタつきます。そのため、肌に密着せずにムラができやすくなります。また、ファンデーションをこすって塗ると肌表面の角質が削られます。角質が削られると、ファンデーションが肌に不自然にたまってうろこみたいになります。
正しいスキンケア方法

洗顔に注意
乾燥肌の方は肌を刺激せずに汚れが落とせる、アミノ酸系の成分がメインのアイテムがおすすめです。洗浄力が強すぎず、洗い上がりがしっとりとしているため肌の乾燥を防ぎます。そして手のひらで泡を作り、優しくマッサージするように洗います。力を入れすぎず、丁寧に洗うことで余分な皮脂や汚れを取り除きます。
保湿対策
乾燥が気になる方は、化粧水で角層を保湿しましょう。角層がしっかり保湿されると、乾燥による肌トラブルが改善されます。化粧水を選ぶときは、ヒアルロン酸やセラミド・アミノ酸など、肌が本来持っている成分を選ぶのがポイントです。
保湿をしすぎてしまうと、肌表面の油分が増えてメイクが崩れやすくなることがあります。クリームや乳液を使うときは、少量を薄く塗るようにしましょう。
スキンケア商品を肌になじませる
朝の時間は忙しいので、化粧水・乳液をさっと肌に塗っていませんか?きちんとなじませずに次の化粧品を使うと、肌表面に残ってしまいます。美容成分が肌の奥まで届かずに、混ざった化粧品がメイクの密着を妨げることもあるでしょう。スキンケア商品は、手のひらの体温でしっかりなじませましょう。
紫外線ケア
紫外線は、肌の乾燥や老化の原因になります。肌を乾燥させるだけでなく、シミやシワの原因にもなります。太陽の光を浴びるときは、日焼け止めを塗って紫外線対策を行いましょう。
ファンデーションの塗り方

使用量に注意
ファンデーションの使用量に、注意しましょう。シミやシワをカバーしたいときはコントロールカラーを使うと、ファンデーションを厚塗りする必要がなくなります。ファンデーションを塗る前に下地を全体に薄く伸ばすのも、メイクがきれいに仕上がるポイントです。
塗り方
ファンデーションを顔に塗る際は、ブラシやスポンジを使います。トントンと押さえながら、塗り広げていくのがコツです。特に目立ちやすい部分(鼻・額・あごなど)は、丁寧に塗りましょう。
仕上げはフェイスパウダーを使う
ファンデーションを塗った後は、フェイスパウダーを使いましょう。フェイスパウダーは、皮脂を吸着してくれる効果が期待できます。てかりやすいTゾーンや、アイメイクで崩れやすい目の際に塗りましょう。
メイク直しは
メイク直しをするときは、ティッシュで軽く押さえて余分な皮脂を取り除きます。そして、ミストや乳液で保湿してからファンデーションを使いましょう。最後に、フェイスパウダーを忘れないようにします。
肌の乾燥を防ぐ生活習慣

肌が乾燥する方は生活習慣にも、注意が必要です。
水分を補給する
体と肌に適切な水分量を保つためには、1日に1.5~2リットルの水分を飲むことが大切です。のどが渇いたと感じる前に、こまめに水分補給をすることがポイント。たくさんの量を一度に飲むよりも、少量を頻繁に飲む方が効果的です。
カフェインを含む飲み物は利尿作用があるため、水分を排出しやすくなります。代わりに、水や麦茶などを飲むとよいでしょう。
睡眠に注意
睡眠不足になると、自律神経が乱れターンオーバーのサイクルが遅くなります。夜更かしはやめて、十分な睡眠時間を確保しましょう。スマホなどの画面を見ながら寝ると、ブルーライトが脳を刺激して寝つきが悪くなることが知られています。
バランスがいい食事
偏った食事による栄養不足は、肌を乾燥させます。肌の原料となる、タンパク質の摂取が大切です。オメガ3やオメガ6などの必須脂肪酸は、肌のバリア機能をサポートし乾燥を防ぎます。
魚やナッツ類、亜麻仁油などに多く含まれています。ビタミンAは、皮膚の再生を促進し乾燥を防ぎます。レバーやにんじん、ほうれん草などに含まれています。
保湿ができるファンデーション
NNEグラインディングファンデーション

グラインディングファンデーションの特徴
グラインディングファンデーション は、韓国で注目されています。韓国の特許製法「グラインディング設計技術」を、採用しているのが特徴です。
・カバー力が強い
グラインディングファンデーションは、鉛筆を削るような形をしています。ひとつは、ムラなくカバーしてツヤ肌に導くファンデーション。もうひとつは、ほどよい血色感を出してくれる3Dコントロールカラーです。
・肌に密着
肌の凹みにしっかりとフィットして、メイクしたての美しい肌を持続させます。仕上がりはセミマットで、上品なツヤ肌になります。肌にピタッと密着してくれるバームタイプなので、マスクをしていてもメイクが崩れにくいです。
・美容針を使用
グラインディングファンデーションは、天然の海綿から抽出された美容針が入っています。ファンデーションを塗るたびに、肌のハリや小顔効果が期待できます。美容針には、セラミド・エラスチン・コラーゲンなどの美容成分が入っています。そのため、メイクをしながら肌に美容成分を直接届けることが可能です。
・6機能の役割
多機能がうれしいグラインディングファンデーションは、6つの役割を果たします。化粧下地・ファンデーション・コントロールカラー・コンシーラー・日焼け止め、フェイスパウダーが含まれています。SPF50・PA++++で、紫外線からしっかりと肌を守ってくれるのが魅力です。
グラインディングファンデーションの口コミ
・血色がよく見える(36歳混合肌女性)
ピンクのコントロールカラーで、血色がよく見えます。肌にスタンプするように、広げました。
・ナチュラルなツヤ感が出る(50歳敏感肌女性)
ナチュラルなツヤ感が出て、シミも目立たなくなります。クイックニードルで、肌に美容成分を浸透させてくれます。厚塗りしなくてもいいので、満足です。
・肌がしっとりする(42歳乾燥肌女性)
伸びが良くて、肌がしっとりするファンデーション。ニードル配合ですが、チクチクした感じはなかったです。スキンケアしながら、メイクができます。
リンクルケアファンデーション

リンクルケアファンデーションは、しわ改善と美白の効能効果が認められた医薬部外品です。
リンクルファンデーションの特徴
・ナイアシンアミド配合
ナイアシンアミドは、肌の健康に欠かせない成分です。主な働きは、セラミドの生成を促進することです。セラミドは角質層に存在し、肌を保護するバリア機能を持っています。ナイアシンアミドがセラミド生成を促進することで、肌のうるおい不足を防ぐ効果が期待できます。
また、ナイアシンアミドにはメラニンの生成を抑制する作用もあります。メラニンは肌の色素を作る物質で、過剰に生成されるとシミの原因となります。ナイアシンアミドがメラニンの生成を抑制することで、しわやシミを防ぐ効果が期待できます。
・紫外線・乾燥対策ができる
リンクルファンデションはSPF47・PA+++なので、紫外線対策が可能です。さらに、肌の乾燥を防ぐための美容成分が含まれています。プルーン酵素分解物やサクラ葉抽出エキス、ノバラエキスなどです。乾燥が気になる季節や乾燥肌の方にとって、保湿効果が高いファンデーションは肌にとって心強い存在となるでしょう。
・カバー力が強い
カバー力が強いファンデーションで、シミやくすみなどの肌の色ムラをしっかりとカバーします。肌を均一なトーンに整えてくれます。気になる部分を、しっかりとカバーしたい方に人気です。
・肌に優しい
肌のことを考えて、作られたコスメです。パラペン・鉱物油・合成香料・紫外線吸収剤・タール色素を使っていません。パラベンは防腐剤として使われることがありますが、肌への影響が懸念されている成分です。
鉱物油は肌を覆う膜を作り、呼吸を妨げる可能性があります。紫外線吸収剤は、肌に負担がかかるので避けたほうが良いでしょう。タール色素は、皮膚の色素沈着やかぶれの原因となることが知られています。
リンクルファンデーションの口コミ
・伸びが良く肌なじみがいい(33歳敏感肌女性)
伸びが良く肌なじみがいいので、心地いいです。少しファンデーションをつけるだけで、肌がワントーンアップしました。高級感があるデザインも、好きです。
・ツヤ感がある仕上がりに(37歳乾燥肌女性)
下地も兼ねているので、保湿対策をしてそのまま使用できます。重めのテクスチャーかな?と思いましたが、肌にきれいにフィットします。ツヤ感がある仕上がりで、よかったです。
・メイクをしながらエイジングケア(51歳乾燥肌女性)
少し値段が高いですが、メイクをしながらエイジングケアができます。時間がたっても、ヨレたり乾燥しないので助かっています。パッケージは素敵で、出す量を調整できます。
まとめ

今回は、ファンデーションがうろこみたいになる原因と改善方法を紹介しました。
ファンデーションがうろこ状になるのを防ぐためには、次のような注意が必要です。
・保湿対策をする
・肌の表面に油分を残さない
・ファンデーションは適切な量を使う
・仕上げにフェイスパウダーを使う
・生活習慣に注意する